Young, Alive, in Movie

若者は映画に生きる

ググッても出にくい映画たち

 

漢字なんかググれば良いから勉強なんて必要ない!と言ってる小学生が話題だ

 

まあ小学生だしそう思う気持ちもわかるけど、まとめサイトなどが蔓延る状況をみるに「最近は検索するのも大変」 と僕は思う

 

それは映画も例外ではない

 

そこで検索性が低くなりがちな映画のパターンを紹介したいと思う

 

 

 

①一般的な単語がタイトルの場合

 

例 「学校」「顔」「ヘアスプレー」 「ドリーム」など

 

 

こういうタイトルはすごい検索しにくい、だけどその分映画の内容やテーマ イメージとかを想像しやすい長所もあると思う

 

しかし  「メッセージ」 「ドリーム」 「アーティスト」 あたりは逆に映画の映画への夢とか美術担当とかへ被害を与えてそうだ

f:id:YoungAliveinMovie:20190713190521j:image

監督が映画に込めるメッセージとは...みたいなニュース記事とかに被害が出そうなタイトル

 

 

②原作付きの映画

 

例 「ヴィヨンの妻」「デビルマン」 など

 

原作とタイトルが違えば検索性は保てる、ただそうすると原作ファンを呼び込みにくくなる

 

「来る」は原作の「ぼぎわんが、来る」からわざわざ検索しにくい方にタイトルを変えた、これはよくない(作品的には名前もわからない得体の知れないものが来るっていう面白さがあったけど)

f:id:YoungAliveinMovie:20190713190720j:imagef:id:YoungAliveinMovie:20190713190440j:image

 

これらは『〇〇 映画』で検索すれば出てくるパターンが多い

 

③同じタイトルの映画

 

例 「オールド・ボーイ」「レオン 」「ハロウィン」 など

 

これはリメイクとかが多い

 

でもリメイクでもなんでもないのに同じタイトルの映画はたまにある

f:id:YoungAliveinMovie:20190713151708j:imagef:id:YoungAliveinMovie:20190713151714j:image

タイトル同じなのに雰囲気が違いすぎ

 

 

 

 

他にも様々な事情で検索しにくくなってる映画を紹介しよう

 

 

 

ハロウィン

f:id:YoungAliveinMovie:20190713191147j:image

「ハロウィン」はオリジナル版の「ハロウィン(1978)」とそのオリジナル版のリメイクにあたる「ハロウィン(2007)」とオリジナル版の続編である「ハロウィン(2018)」の3つがある

 

ハロウィンの続編のタイトルをハロウィンにするトチ狂った判断のせいでめちゃくちゃわかりづらい!(新世紀とかつけてくれればいいのに)

 

ハロウィンはハロウィンのリメイクじゃなくハロウィンの続編でハロウィンのリメイクなのはハロウィンじゃなくてハロウィンの方なのだ(早口言葉)

 

 

渇き

f:id:YoungAliveinMovie:20190713191100j:image

韓国映画の「渇き」はただでさえ一般的な単語なのに中島監督の「渇き。」という「。」がついてるか否かの違いしかない映画のおかげで紛らわしくなってしまっている

f:id:YoungAliveinMovie:20190713191413j:image

 

「渇き。」の方は『渇き』で検索すれば出てくるのに「渇き」は『渇き 映画 韓国』と検索しないと出てきにくい、こっちの方が先なのに....

f:id:YoungAliveinMovie:20190713144648j:imagef:id:YoungAliveinMovie:20190713144654j:image

正確には『。』なしの『渇き』と入力してるのに「渇き。」の方が先に来る

 

 

アベンジャーズ 

 

アベンジャーズ」も検索性が良くない映画の一つだ

 

あのマーベルの映画が?と思うかもしれないがあのマーベルの映画ではない ジェレマイア・S・チェチック監督で1998年に公開されたイギリスの探偵映画「アベンジャーズ 」である

f:id:YoungAliveinMovie:20190713184941j:image

一応この映画の原作ドラマ「The Avengers 」はアメコミのアベンジャーズより先だった....はず

 

今『アベンジャーズ』で検索しても完全にマーベルの方しか出てこない、もし同じタイトルの映画あったよなあと思っても『98年公開』だとか『イギリスの映画』であるとかそういう情報を思い出せなければ迷宮入りしてしまうかもしれない

 

 

罪と罰

 

たくさんある映画の中でも特に検索性が悪いのが「罪と罰」だと思う、と言ってもその「罪と罰」がたくさんあるんだけれども

f:id:YoungAliveinMovie:20190713153714j:image

これ全部観た人いるのかな

 

罪と罰』だけで検索してもまず小説が出てくるし罪と罰というワード自体そこまで珍しいものでもないためタイトルに入れてる映画も多い

f:id:YoungAliveinMovie:20190713185620j:image

このうちどれがドストエフスキーに関する映画でしょうか?というクイズができる

その上でこの多さは....たどり着くまでが大変だ

 

 

 

 

色々調べてみたけどGoogle検索の場合は「同じタイトルの作品が(小説など媒体は違えど)すでにある」というパターンが一番検索しにくくて、Twitter等のSNSでは「一般的な単語がタイトル」というのが一番検索しにくいと思う

 

 

 

最近はそういった検索性も含めてタイトルを考えなくてはならない時代なのだから全く大変だ

 

 

 

炎上騒ぎと風評被害

 

 

最近、こんなツイートが炎上した

 

こういう前時代的な事言って炎上するバカは定期的に現れるので内容については特筆はしない

 

だけど問題なのはクローバーフィールドという会社名だよ!怪獣映画の名作クローバーフィールド/HAKAISHAと被ってるじゃん!

f:id:YoungAliveinMovie:20190713164611j:image

怪獣映画を非常にミクロな視点で描く逆シンゴジラって感じで最高に面白い映画だ

 

 

こういうことが起こるとどうなるのかっていうと検索性 ググりやすさが悪くなっちゃうんだよ

 

例えば「ワイルドスピード」とか「バックトゥザフューチャー」なんかはタイトルだけでも問題なく検索出来る

 

でも「ハリーポッター」などの原作付きものになると 『ハリーポッター 映画』と『映画』という単語もつけないと原作小説まで一緒に出てきてしまい見辛くなってしまうのだ

 

 

このネット時代検索性の高さは重要で中島哲也監督の「来る」なんか検索性が悪いせいであまりヒットしなかったとまで言われている(まあ「来る」はそれ以外に宣伝方法の酷さとかもあると思うけど)

なのでこういう風評被害が地味に痛いダメージを与えたりする可能性もあるんだよね

f:id:YoungAliveinMovie:20190713165349j:image

好きなんだけどなあ

 

 

ぜひこの会社には風評被害を与える前に反省してもらうかもしくは消滅して皆に忘れられるかしてほしいところだ

「猫」と「映画」と「絶対に許せない最悪の猫映画」

f:id:YoungAliveinMovie:20190712003123j:image

 

僕は猫好きだ、そして映画好きでもある

だが僕の中でこの2つの趣味が繋がる事はあまりない

つまり、かわいい猫ちゃん目当てで映画を観ることはないって事だ

例えばボヘミアンラプソディにはかわいい猫ちゃんがたくさん出てくるが、僕は大画面で猫を観るために1800円を払ったわけではない、フレディの生き様と音楽を楽しむ為に観たのだ

 

 

猫の魅力の一つにあまり人間に媚びないミステリアスさがあると思う

吸い込まれそうな瞳で僕をじっと見つめ続ける猫はどこかミステリアスな雰囲気を感じる....

そこがまたカワイイのだ

 

 

 

僕はたけし映画が好きだ

緩急あるバイオレンスに気持ちのいい編集と美しい青色の画面構成...そして何より説明せずに無言で語る演出が素晴らしい

映画はなるべく言葉の説明でなく画で語るべきだという思想が僕の中にはある

 

 

ここまで色々語ったのはある映画の予告を観てもらいたいからだ

それは旅猫リポートという映画である

 

 

予告を観てもらえば分かると思うがこの映画猫が喋る

もう一度言う 猫が喋る 予告開始1秒で喋る

 

先ほど言ったように僕は猫のミステリアスさが好きだ、そして映画は言葉でなく画で説明すべきだと思っている

 

人間でさえ分かりやすいムダな説明台詞があるだけでストレスなのにそれをよりによって 猫に喋らせる

 

正直言うと僕はこの旅猫リポートを観たことがない

だけどそれでも この映画が憎いし嫌いだ

 

両方の魅力を最悪な形で裏切るこの映画を絶対に許せる気がしない

 

(あと単純に感動ポルノっぽくてつまんなそうで観る気起きないのもある....)

 

 

 

 

というわけで2つの違う趣味を掛け合わせると危険という話でした

 

【映画感想】『全身小説家』物語とは?創作とは?

全身小説家

f:id:YoungAliveinMovie:20190703173734p:image

 

【あらすじ】

ゆきゆきて、神軍」の原一男監督が、平成4年5月にガンで亡くなった小説家・井上光晴の晩年の5年間を追ったドキュメンタリー。映画は、彼が文学を教える生徒や、埴谷雄高瀬戸内寂聴らの証言を通して、井上光晴の文学活動を捉えるとともに、撮影開始直後に発覚したガンと闘う姿を生々しく撮り続ける。

f:id:YoungAliveinMovie:20190703231716j:image

【個人的評価】90点

 

 
【ネタバレなし感想】

f:id:YoungAliveinMovie:20190703204207j:image

 

 


ドキュメンタリー映画」と言われると「なんか堅くて社会派で難しそう....」と思うかもしれない

 


でもこの映画は全然違うよ!

 


この映画では『明日―1945年8月8日・長崎』や『地の群れ』などで知られる小説家 井上光晴の晩年が描かれるんだけど、なんといっても「井上光晴」という人間の強烈さがすごくてとても面白い!

f:id:YoungAliveinMovie:20190703173720p:image

この映画の主役(?)の井上光晴先生

 

※ここから微ネタバレ
小説家だから堅くて気難しいなんてことはなく、舞うわ、口説くわ、モテるわ、女装までするわ...

講演では「バレなければ、みんな不倫したり、やりたいことやればいい」なんて言っちゃうし(奥さんいるのに)

 

友人たちの前での振る舞いや文学伝習所(小説教室)などを見ているとカルトの教祖のような奇妙さを感じてしまう

 

 

f:id:YoungAliveinMovie:20190703173854p:image

ところどころ入る講演シーンにより井上光晴さんの思想や作品哲学等が分かるようになっている

 

そして全てをさらけ出す姿勢がすごい!

自分の生い立ちなどなんでも話すし、極めつきは手術中の様子まで撮影許可しちゃうまさに腹の内を全て見せる(二重の意味で)ような内容だ!

 

 

 

特に「父親に捨てられた話」「初恋、そして朝鮮人女性の売春宿での童貞喪失の話」はなかなか強烈

f:id:YoungAliveinMovie:20190703175229j:image

再現ドラマがところどころ入るんだけどどれもモノクロでなんか幻想的で印象に残る

 

正直、人によってはかなりそれでいてグロテスクに見えるドキュメンタリーかもw

 

 

そんな人間が余命を宣告された時、一体何を遺すのだろうか?

 

 

 

 


文学伝習所の指導にも熱が入り、たくさんの講演をこなす様子....

死が近づき作品哲学が変化していく様子....

そんな創作者の死の間際のドラマが描かれる

 

 

 

 


....ように思えたが、映画が進むに連れ、様子がおかしくなってくる

 

 

 

【ここから核心ネタバレ感想】

 

 

井上は生前、自らの生い立ちについて「中国関東州旅順で生まれる」「独学で専検に合格、七高、国学院などで学ぶ」と語っていた

 


しかしそれらの生い立ちと友人などとのインタビューに食い違いが出てくるのだ

 

 

 

そこで本格的に彼の語った生い立ちを調べてみた結果、前述した生い立ちや学歴、「父親に捨てられた話」「初恋、そして朝鮮人女性の売春宿での童貞喪失」などのエピソードまでもが虚構だったと判明する

 

タイトルの「全身小説家」はまさにこの自分の語る人生までも虚構であった井上光晴さんを体現しているタイトルなのだ


正直、ここら辺は見ていてつらい

なにせ生前言っていた見栄をはるような嘘が一つ一つ証拠を出され暴かれていくのだから(ここの編集がすごく上手いのがまた)

 

 

 

だがしかしここである事に気づく

 


井上の嘘が判明した時、その嘘に対して怒る人が1人もいない、いやむしろ最初から分かってたような反応をする人が多いのだ

 

つまりこの映画は井上の嘘を糾弾したり責めるような内容ではない

 

 

小説を創作するに留まらず人生すら小説そのもののようにになってしまったが人々に愛された井上光晴さんを通し、嘘を、つまり「小説」を「映画」を肯定するのがこの映画なのだ

 

 

井上は生前「自分が死ぬまでの記録を書くぐらいなら、嘘八百の短編でも書く」と語っていた

 

 

すぐに嘘だと分かる嘘をよく吐くと言われた井上は見栄のためだけでなく楽しむために嘘を吐いてるという側面もここで見えてくる(まあほとんどは不都合な真実を隠すためのものかもしれないけど....)

 

 

 

映画 物語 小説といったもののほとんどの要素は“嘘“で出来ている

ゴジラウルトラマンも結局は嘘だし、俳優は本当に悲しくて泣いてるわけではない

ノンフィクションの自分の物語を作る時、自分に都合のいい出来事を選べばそれはもうフィクションであるというのは井上さんが生前に語っていたことだ

 

 

 

この嘘にまみれた映画である全身小説家を観ると物語やフィクションというものの根源を感じるのだ

 

 

 

井上さんは嘘には説得力が肝心だと語っていた

説得力があり、作り話だとしても生きてるように感じる嘘、それこそが良いストーリーなのかもしれないと僕は思う

  

 

 

しかし、この映画が撮られた当時の人からすれば井上さんのような事は「とても珍しい変わった人」だったのかもしれないけど、SNSによりそういう感じの人が“嘘松”として大量に目に入るようになっちゃったからむしろ「普遍的な人」になったりしちゃったのかなあとかも思ったな(いや当時から珍しくなかったのかもだけど)

 

【統括】

ある小説家の人生を通して創作とは?虚構とは?を問う傑作!

ドキュメンタリーを通して嘘を描いててとても面白い映画だなあと思います

 

【ちなみに】

この映画のラストは瀬戸内寂聴の「私と井上さんはセックス抜きの男女の友情が成立する稀有な関係でした」といった内容の弔辞で終わるのだがそれも嘘で肉体関係大アリだったらしい.....

もう何が嘘で何が真実なのやら....もしかしたら嘘か真実かなんてのはこの世界において些細な問題なのかもしれないと思う

ただ一つ分かるのはこの2人の肉体関係についてはあまり掘り下げたくない話題だってこと.....

 

 

 

 

 

 

 

【映画感想】ゴジラ キングオブモンスターズ

f:id:YoungAliveinMovie:20190621000550p:image

ゴジラ キングオブモンスターズ

f:id:YoungAliveinMovie:20190611234054j:plain

 

【あらすじ】

GODZILLA ゴジラ』から5年後の世界を舞台に、復活した神話時代のモスララドンキングギドラらの怪獣たちとゴジラの戦い、それによって引き起こされる世界の破滅を阻止しようとする特務機関・モナークの活躍を描く。

 

【ネタバレ抜き感想】

f:id:YoungAliveinMovie:20190702003200p:image

 

怪獣に蹂躙される世界を描くモンスターバース第3

2014年版の「GODZILLA 」に関してはブライアンクランストン以外のキャラに魅力を感じなかったり、ハワイのゴジラ上陸後の戦闘をカットしたのが超意味不明だったり、正直うーん...って感じだったのですが・・・

 

2017年の「キングコング 髑髏島の巨神」のエンドクレジット後のゴジラの壁画が映される映像にテンション爆上がり!

 

f:id:YoungAliveinMovie:20190612001233p:plain

これに関しては予備知識無かったからすげえ驚いた。キングコング自体もすごい楽しんだんだけど「やっぱゴジラやな....」と思ってしまった

 

の後の予告もどれもこれも最高で「これは絶対観る!」と決意し先週、時間が空いたのでウキウキで鑑賞いたしました

 

【個人的評価】 80点

 

【ネタバレあり感想】

やはりなんと言っても怪獣描写が素晴らしかった!

この“終末感溢れてど迫力の素晴らしすぎる予告”を観た時は「こんな予告作っちゃって、本当は5分くらいしか怪獣出ないんじゃないの~?」とか「良いところでカットしまくるんじゃないの~?」とか思ってたんですが(2014年版のトラウマ)、本当に予告で期待した通りのモノを出してきたんだから驚き!

https://m.youtube.com/watch?v=R5Swd7CWg1M

これ観て期待したのまんまで来るとは!!

 

 

札束で殴るようなド迫力映像が湯水のように流れ、気分は激アツ、拳を痛くなるくらい握りしめ、目からは自然と涙が出る、まさに“映画”というものの真髄を味わえた2時間でしたね

f:id:YoungAliveinMovie:20190611235735p:plain

まだ立ち向かう精神があったラドンくん

 

特に今作はカメラワークが上手くて、特撮じゃあまり出来ない巨大さを感じさせるカットが多く、その神々しさ人間の無力さに「そこに神がいるんです」と言うしかない絶望感がたまらない

f:id:YoungAliveinMovie:20190611235123j:plain

こんなの”神“じゃん...

 

 

今作のドハティ監督は大のゴジラオタクであり、作中にも大量のオマージュが挿入されててそれもよかった

特にお馴染みのテーマが流れた時はもう号泣もの

 

f:id:YoungAliveinMovie:20190612000111p:plain

神々しさ...!

 

 

それと”人間“ドラマならぬ”怪獣“ドラマも良くて、宿敵キングギドラに立ち上がるゴジラと、ラドンに予想外の方法で立ち向かうモスラがめちゃくちゃカッコ良いし、身を艇してゴジラを守るモスラには感動....

 

 

 

ただ人間ドラマの部分は不満があって・・・

「テロリスト母ちゃんの理念がむちゃくちゃ」だとか「超重要な機械のセキュリティがガバガバすぎる」だとかはまあ許せますが(狂人しか出ないタイプのストーリーは嫌いじゃない)

“核爆弾を使ってゴジラを復活させる”という展開は正直ちょっとなー(しかも芹沢博士にやらせるというのがまた)、ゴジラの家壊れちゃってるし...

 

まあ確かに「ゴジラvsキングギドラ」でも似たようなことやろうとしてましたけど、でもこの時は未遂に終わってる訳で...

 

「昔も似たようなことやろうとしてた」と取るか 「vsシリーズの中でも特にめちゃくちゃなストーリーの映画でも超えなかった一線を超えた」 と取るか...

 

そのあと潜水艦出てたりしてたけどあの距離なら絶対被ばくしてるだろとも

 

 

 

 

それとオキシジェンデストロイアーはああいう使い方しちゃっていいのか?

 

正直僕は今回の予習のために1954年の初代ゴジラを観る程度のにわかファンだけど、それでもオキシジェンデストロイアーがある種聖域のような扱いになってるのは分かるわけで

 

そんなオキシジェンデストロイアーがいつの間にか出来てて、いつの間にか打たれてるってそれ、大丈夫か?と思いました

 

 

 

建物破壊描写もちょっと物足りなかったかな(ラドンのシーンみたいなのがもちょっとあれば...)

あと画面がやたら暗いのも相変わらずでしたねー、それの何が嫌って見づらいとかそういうのよりギドラの金色がまったく映えないし、アガるべきシーンもなんか心理的に暗くシリアスに感じちゃうじゃないですか・・・

 

 

 

【総括】

 

正直僕なんか、ゴジラが大画面で動いたり破壊するだけでもう100000点つけちゃうような人間なので基本的には満足なのですが色々不満もあり80点という着地です

 

このブログについて

f:id:YoungAliveinMovie:20190621000139j:image

【ブログ概要】

このブログは僕が観た映画の感想とかをネタバレあり、ツイッターじゃ書けない量で載せていくブログです

今後ともよろしくお願いします

 

【ブログ主 たかはしについて】

ねこと映画が好きな人